個人再生は親族に影響があるのか?
親族や保証人に迷惑をかけてしまうのか?
よくある話で、大きな借金をもってしまい、親族や保証人に迷惑をかけて しまった、というのはよく聞きます。当然、金銭のトラブルとなると人との関係もでてきます。 それを心配して、親族や友人に借金のことを隠している人も多いはずです。
では、個人再生手続きをしたら、親族は保証人に迷惑をかけてしまうのかというと、 それは違います。個人再生では親族や保証人には全く迷惑がかからないのです。 個人再生手続き行っても、親族が連帯保証人や連帯債務者になっていいる場合を除き、 上記の人達には支払義務はないのです。
保証人や親族に影響がでることはない
また、住宅ローン特則を利用した再生計画が承認されている場合、住宅 資金特別条項についても、連帯債務者や連帯保証人に関しても効力が届くので 上記の方々に害を与えることは全くありません。元々の借金の形にもよりけりですが、 原則、個人再生が理由で保証人や親族に影響がでることはない、ということを しっかり知っておきましょう。